ゴー宣DOJO

BLOGブログ
倉持麟太郎
2021.6.3 17:46

【動画配信】「憲法・憲政・国体」の3つの視点で日本国憲法のアイデンティティを読み解く

昨日、「倉持麟太郎の『このクソ素晴らしき世界』#8」で、「日本国憲法のアイデンティティ」をテーマに、動画配信いたしました(アイキャッチ画像は無視してください)。

 

「憲法・憲政・国体」の3つの視点から、この視点を巻き直すイメージでお話しました。

1.憲法は、客観的な「日本国憲法」という憲法典+憲法附属法の客観的な特徴について。すなわち、世界的に見ても憲法は世界平均21,000語くらいなのに対して、日本国憲法4,988語と少ない小さな憲法であり、「余白」が多い憲法です。これは、「人」の法解釈・運用をする「余白」が多いということであり、「人の支配」に偏るというネガティブな側面があります。

 

2.次に、憲政。

これは、要は憲法の解釈・運用の総体のこと。主要なアクターは、政党・行政&官僚機構・司法。

しかし、突出して政党と行政&官僚機構に偏っており、このアクターたちに、「余白」を”勝手に”埋められることによって、我々主権者の主権が「横取り」されています。

特に!「政党が力を増せば国会が形骸化する」と言われるとおり、政党による国対政治や、与党の事前審査制などは、政党の悪弊の最たるもの。

コロナ禍を見ても、もはや政党は我々を「代表」する機関ではなく、一部の既得権益や特定の支持者を代表するものであり、我々主権者から憲法を遠ざける存在です。

3.そして、国体。

これも、いわゆる明治時代の国体というよりはもう少し広く抽象化した概念としてお話してます。一体日本の国体や準拠価値は何なのか。

アメリカは”unconstitutional”という状態は、「反アメリカ的」でありえるというアイデンティティが憲法との関係であり得ます。しかし、コロナ禍を見ても、日本は「非立憲的」が反日本的とはならず、むしろ日本的となりつつある。そんな中で、立憲的を体現されているのが天皇陛下であろうと思います。

このあたりの逆説やねじれは、ゴー宣でもいつか議論できれば面白いなと思いながら話しました。

コロナ禍での日本社会のありようは、やはり憲法やその中の自由、そして統治機構についての無理解や実践の乏しさが露になったんだろうと思っています。

これは一つの「問い」ですので、是非みなさんも、ご感想いただければありがたいです!

動画はコチラ

https://www.youtube.com/watch?v=BZnN1kAIqtU&t=297s

倉持麟太郎

慶応義塾⼤学法学部卒業、 中央⼤学法科⼤学院修了 2012年弁護⼠登録 (第⼆東京弁護⼠会)
日本弁護士連合会憲法問題対策本部幹事。東京MX「モーニングクロ ス」レギュラーコメンテーター、。2015年衆議院平和安全法制特別委員会公聴会で参考⼈として意⾒陳述、同年World forum for Democracy (欧州評議会主催)にてSpeakerとして参加。2017年度アメリカ国務省International Visitor Leadership Program(IVLP)招聘、朝日新聞言論サイトWEBRONZAレギュラー執筆等、幅広く活動中。

次回の開催予定

第117回

第117回 令和6年 5/25 SAT
14:00~17:00

テーマ: ゴー宣DOJO in大阪「週刊文春を糾弾せよ!」

INFORMATIONお知らせ